ジアレイのメニューの中でもひときわ目を引く美しいグラデーションの「オーロラドリンク」。
オーロラシリーズには2種類あって、
・オーロラ(Northern Lights)→バタフライピー茶+ぶどう+リンゴ酢
・日の出(Morning Sunshine)→緑茶+バタフライピー茶+マンゴー
という組み合わせになっています。
今回はブルーとレッドのグラデーションが素敵な「オーロラ」のほうを飲んでみました。
早速レポしていきます!
ジアレイ 表参道店の待ち時間
今回は水曜日の朝10時、開店と同時に行きました。
3月の春休みシーズン真っ最中だったこともあって、開店待ちの行列がすでに15人ほど出来ていてビックリしました。(普段は開店待ちの列は無い日の方が多いです。)
15人待ちでしたが、列はスムーズに流れて10:15にはドリンクを受け取ることができました。
春休み対応なのか、キッチンで働く店員さんの数もいつもより若干多いように見えました。
ジアレイ オーロラドリンクの感想
まずは上下を混ぜずに、青い部分と赤い部分それぞれの味を確認します。
青い部分はバタフライピー茶
上の青い部分はバタフライピーというハーブティー。クエン酸と混じると青から紫に色が変化する性質を持っています。
タイなどでよく飲まれていますが、日本ではあまり馴染みがないですね。
青い部分だけをひと口飲んでみると、甘さはありません。少し渋くて、「これがバタフライピーティーの味かぁ」という感じでした。
まあ、好きでも嫌いでもない味です。
赤い部分はぶどうジュースとリンゴ酢
続いて、下の赤い部分だけを飲んでみます。
ストローで吸い込んだ瞬間…酸っぱい!!むせてしまいました。
リンゴ酢をいきなり吸い込んだらそうなっちゃいますよね。皆さまは赤い部分だけストローで吸おう!なんて思わないように気をつけてください。。
酸っぱいのは酸っぱいんですが、甘さもかなりのものでした。青い部分が全く甘くないので、甘みは全部赤い部分に付けているようです。
混ぜて飲んでみると…?
いよいよ全体を混ぜて飲んでみます。
ボトルを振ってよーく混ぜると、全体が深みのある赤色に変わりました。
フタを開けてみると、においはぶどうの匂いが強いです。リンゴ酢のにおいもちょっとします。
口に入れてみると、一番強い味はぶどうジュース。次に少しリンゴ酢の味も感じられます。
ぶどうジュースの味は、ウェルチのグレープジュースによく似ています。というか、たぶんウェルチを使ってると思います(笑)。とても上品なぶどう味です。
甘さは、最初はちょっと甘めだと感じました。
でも、氷がたくさん(実測値で121g)入っているので、その氷がだんだん溶けてくることでだんだん甘さが和らいで丁度よくなっていきました。
氷は本当にたくさん(ボトルの1/3ぐらい)入ってます。注文した後、機械で氷を砕いて、さらにその後お店の人が手で一生懸命氷を砕いている音が聞こえていました。
キンキンに冷えているので、夏の暑い日などにぴったりのドリンクだと思います。
ジアレイ オーロラシリーズ Northern Lightsのカロリー
とっても健康に良さそうなリンゴ酢ドリンク。タピオカも入っていないので、カロリーは低そうな感じがします。さっそく試算してみましょう。
・バタフライピー茶 0kcal
・グレープジュース 110kcal
・リンゴ酢 13kcal
・糖分 70kcal
合計 193kcal
だいたい193kcalぐらいになるのではないかと予想されます。
(ジアレイは公式サイトでカロリーを公表していないため、これは当サイト独自の計算結果です。)
ちなみに、オーロラボトルの容量は約524mlでした。(実測値)
ジアレイのオーロラシリーズ(オーロラ)まとめ
・混ぜるとグレープ味に!
・リンゴ酢で健康効果も期待!
バタフライピーを使ったグラデーションドリンクといえば、最近原宿の辰杏珠(しんあんじゅ)でブルーラグーンというメニューを飲みました。
ブルーラグーンのほうはバタフライピーの部分がドリンクじゃなくてゼリーだったので、正直ちょっと少し飲みづらかったんです。
その点、ジアレイのオーロラドリンクはバタフライピーが液体なので色も混ざりやすいしストローでも吸いやすいです。
また、ジアレイはオーロラシリーズ用のストローはタピオカ用と別で、細いストローを渡されました。なので、クラッシュアイスがストローから入ってこなかったのも良かったです。
関連記事
https://tapioca-love.com/sinanju-bluelagoon/
◆ジアレイのその他の記事は↓こちら↓からどうぞ!◆
https://tapioca-love.com/tag/ジアレイ/