ある日Instagramを眺めていると、ストーリーズに衝撃的な写真が流れてきました。
それは、トーストされた食パンに挟まれたタピオカ。タピオカのホットサンドみたいな感じです。台湾の夜市で売られているみたいです。

何なんだこの狂ったメニューは…

炭水化物と炭水化物じゃん…でもなんか美味しそう…

そういえば日本にも焼きそばパンとか、炭水化物+炭水化物のメニューあるし普通に美味しいよな…
どうやら名前は「ボバトースト」または「バブルトースト」と呼ばれている模様。bobaもbubbleも、英語でタピオカを指す言葉です。
日本でも、渋谷にある19teaで食べられるようですが、家にある材料でも作れる!と思ったので作ってみることにしました。
タピオカを用意する
タピオカは、以前この記事(【完全版】自宅で黒糖タピオカミルクティーを作る方法【家タピ】)で作った黒糖タピオカが半分冷凍庫に入ってたので、これを使うことにします。

タピオカの茹で方から知りたい方は、上の記事に書いてあるので読んでみてくださいね。
冷凍しておいた1回分のタピオカを電子レンジで解凍します。加熱時間は500Wで40秒。自然解凍だとまずくなるので、必ずレンジで温めてください。
500W40秒でツヤツヤに戻ったタピオカがこちらです。
トーストを焼いてタピオカをはさむ
次にトーストを準備します。普通の8枚切りの食パンを2枚、耳を切り落としてオーブントースターで焼いていきます。トースターの中にパンくずがたまってるのは見逃してやってください。。。
きつね色に焼けたら取り出して、真ん中に黒糖タピオカが乗るくぼみを作っていきます。指でぎゅうぎゅう押せばOKです。
そしてこんな具合に黒糖タピオカを挟んで…
こちらが、完成したボバトーストです。
美味しそうです!もう美味しい予感しかないです。
手作りボバトースト、実食。
さっそく食べてみます!
ひと口かじると、パンの間から黒糖タピオカがあふれ出てきます。
パンの塩気と黒糖の甘さが混じり合って、タピオカドリンクとはまた違った美味しさがあります。もちろんタピオカのもちもち感も堪能できます。
これは…完全にアリです!!
見た目がなんとなくどら焼きに似てますが、まさにどら焼きとか甘い系のランチパック感覚で食べられるおやつと言えるでしょう。
おわりに
今回は黒糖タピオカで作ったので、黒糖の粘り気のおかげでタピオカがパンの中にとどまってくれました。
黒糖を絡めていない普通のタピオカで作ったら多分タピオカが中から飛び出てくるし、甘さが足りないと思います。
普通のタピオカしかない!って場合は、タピオカにハチミツを絡めてパンに挟むと甘さ的にも粘り気的にもちょうど良いのではないかと思います。
タピオカ大好きなあなたのおやつに、一度是非作ってみてくださいね!