私たちが普段食べている、まるくて可愛いタピオカ。
もしかしたら、タピオカは冷たいドリンクと共にいただくもの…なんてイメージが強いのではないでしょうか。
でも寒い冬には、冷たいタピオカだけではなく、ホットなタピオカもおすすめです!
いつも食べているひんやりしたタピオカとはまた違った食感になって、やみつきになること請け合いですよ。
もちろん冬だけではなく、季節を問わずにおすすめです。いつもと違った食感を楽しみたいとき、体を温めたいときなど、ホットなタピオカドリンクを楽しんでくださいね。
ホットドリンクにタピオカを入れたときの食感は?
冷たいジュースと一緒に飲むと、「ひんやりモチモチ」なタピオカ。
けれどホットドリンクにタピオカを入れると、まるでお餅のように柔らかくなるんですよ。たとえるなら、わらび餅みたいなぷるぷる感です。
冷たく引き締まったタピオカも美味しいですが、ホットなタピオカの食感も絶品です。
ホットタピオカドリンクには、どんな種類があるの?
冷たいタピオカに慣れていると、「ホット?タピオカはホットだとどんなドリンクと相性がいいの?」と疑問ですよね。
タピオカに注ぐホットドリンクは、実は何でも相性ばっちり。
例えばホットのミルクティーをはじめ、ウーロン茶、ジャスミンティーなど、何とでも合いますよ。ぜひ気軽に試してみてください。
自宅でホットタピオカドリンクを作るときの注意点は?
タピオカドリンクは、タピオカ専門店でのみしか味わえないわけではありません。
タピオカの「元」であるタピオカパールをご自身で持っていれば、食べたいときにいつでもお手持ちの飲み物と合わせることができますよ。
乾燥した固い状態で袋売りされているのですが、近所のスーパーなどではあまり見かけないものなので、インターネットで買う方が早いかもしれません。
ひとつだけ注意したいことは、タピオカは作り置きができないという点です。
茹でるだけで30分以上かかるのに、4~5時間が経過するころにはすっかり固くなってしまいます。まさか毎回、そんなにじっくり時間はかけていられませんよね。
できるだけタピオカドリンクを作る時間を短縮させるには、粒が小さいものを選ぶようにしましょう。粒が大きければ大きいだけ茹でる時間が長くなっていきますので、パッケージに表示されている「茹で時間」を参考に選ぶのも良いですね。