タピオカ激戦区の横浜中華街でタピオカ巡り!
心茶で「タピオカマンゴーラテ」を飲んできました。
サイズとカスタマイズは
・サイズ:Lのみ
・甘さ:普通
・氷:調節不可
にしました。
さっそくレポしていきます!
心茶の場所と待ち時間、メニュー
心茶は「餃子センター興記」というお店の1F奥にカウンターがあります。
Googleマップで「心茶」で検索しても場所が出てこないときは、「餃子センター興記」で検索すると行けると思います。
お店が奥まっていて、表通りからは見えづらいからか、店の外で店員さんが常時「タピオカはこちらでーす」と呼び込みをしている状況でした。
奥まっていてちょっと入りづらい雰囲気を感じたのですが、中に入ってみるとタピオカの列が出来ていて分かりやすかったです。
今回月曜日の午後1時ごろ行ったのですが、注文までの待ち人数は4人ほどで、入店から3分で注文できました。
注文から受け取りまでは4分ほど。ただし、マンゴーラテと同時に頼んだ「りんごキウイフルーツティー」は出てくるまでに9分かかったので、フルーツティー系だけは時間がかかるので注意です。
ドリンク部分の感想
こちらが心茶の「タピオカマンゴーラテ」です!
受け取ると、下のマンゴーシロップとタピオカの部分が温かいです。
まずミルクから飲んでみると、コクがある乳脂肪分高めのミルクに、お砂糖がたっぷり入っている味がして美味しいです。
次にマンゴーシロップとよーく混ぜ合わせて飲んでみます。
すると、マンゴーの味がほんのり感じられるおいしいフルーツラテになりました。
ドリンク部分は大満足なのですが、氷の量をカスタムしてないのに氷がすぐに溶けきってしまい、後半はぬるいラテを飲むハメになったので、そこだけが残念ポイントでした。
甘さ:★★★☆☆(結構甘い)
フルーツ感:★★★☆☆(普通)
ミルクのコク:★★★★★(濃厚!)
ドリンク総合評価:★★★★☆(満足!)
タピオカ部分の感想
タピオカの大きさは中粒。量は標準的な量入ってます。
固さはやわらかめ。そしてモチモチ度がすごいんです。ずっとプニプニ噛んでいられるぐらい、すごくモチモチのタピオカでした。さすが中華街のタピオカはレベルが高いです。
そして黒いタピオカに混じってたまに入っている、茶色い球体の物体。
これはタピオカではありません。タピオカよりちょっと柔らかくて、舌で強く押すとプチッとつぶれます。大粒のイクラみたいな食感です。
プチっと潰して、中から出てくる液体は甘酸っぱいです。
この食べ物が何なのかよく分かりませんが、タピオカに混じってたまにこいつが口に入ってくると食感が変わって面白いし、美味しいので好きです。
同時に頼んだフルーツティーの方にはこの謎の球体が入ってなくて全部タピオカだったので、ラテ系のメニュー限定なのかもしれません。
タピオカ大きさ:★★★☆☆(中粒)
タピオカの量:★★★☆☆(標準的)
やわらかさ:★★★★☆(やわらかめ)
モチモチ度:★★★★★(超モチモチ!)
黒糖染み込み度:★★★☆☆(ふつう)
心茶のタピオカマンゴーラテまとめ
・タピオカのモチモチ度はすごく高い!
・タピオカに混じって入っているイクラのような物体も食感・味ともに◎
・総合評価:★★★★★(オススメ!)
中華街で飲んだタピオカの中で、一番ドリンク部分のレベルが高いと感じたのが心茶でした。
マンゴーラテ、オススメなので飲んでみてください!
◆横浜中華街タピオカ その他の記事は↓こちら↓からどうぞ!◆
