横浜中華街といえばタピオカ激戦区の一つですが、今回はその中から鼎雲茶倉(テイウンチャクラ)でウーロンミルクティーを飲んできました!
サイズとカスタマイズは
・サイズ:ワンサイズのみ
・甘さ:多分調節不可
・氷:多分調節不可
・トッピング:仙草ゼリーをプラス
にしました。
さっそくレポしていきます!
鼎雲茶倉の待ち時間
今回は日曜日の17時ごろに行ってきました。
日曜の中華街は混雑していましたが、ラッキーなことに鼎雲茶倉は待ち人数0人で買うことができました。
夕方よりも、昼間のほうが混んでいるのかもしれません。
ドリンク部分の感想
こちらが受け取った「タピオカ入りウーロンミルクティ」です。
フタがカップシールではなくドーム型なのは、仙草ゼリーをプラスしたからなのでしょうか。
一口飲んでみると、なんか烏龍茶っていうよりカラメルの味がして頭の中に「???」とクエスチョンマークがたくさん浮かびました。
タピオカの着色にも、仙草ゼリーの着色にもカラメル色素が使われますので、そのどちらかのカラメルの味が強いんだろうと思います。
肝心の烏龍茶を味わうといった感じではなくなってしまって、ドリンク部分はイマイチ残念な感じでした。
甘さ:★★★☆☆(ちょうどいい)
茶葉感:★★☆☆☆(まあまあある)
ミルクのコク:★★★★☆(コクがある)
ドリンク総合評価:★★☆☆☆(残念)
タピオカ部分の感想
気を取り直してタピオカを吸ってみます。
タピオカの大きさは中粒くらい。量は標準的な量入っています。
ストローで吸うと舌触りがツルツルしていて、柔らかくて食べやすいです。モチモチ度も十分あるので満足。タピオカはレベルが高いな、と感じました。
続いて仙草ゼリーも食べてみます。
こちらはゴンチャのグラスジェリー(=仙草ゼリー)よりも「漢方薬感」が薄くて食べやすいです。
量もたっぷり入っていて、しかもストローでスッと吸えるのでストレスゼロです。
鼎雲茶倉の仙草ゼリートッピングはオススメです!と言いたいところなのですが、もしかしたらドリンクのカラメル臭さが仙草ゼリーから来ているのかもしれないので、手放しではオススメできないというのが実情です。
タピオカ大きさ:★★★☆☆(中粒)
タピオカの量:★★★☆☆(標準的)
やわらかさ:★★★☆☆(ちょうどいい)
モチモチ度:★★★★☆(満足)
鼎雲茶倉のタピオカ入りウーロンミルクティまとめ
・ドリンク部分は謎のカラメル臭でイマイチ
・総合評価:★★☆☆☆
もしかして、仙草ゼリー抜きで頼んだらカラメル臭がなくて美味しい状態でウーロンミルクティーを楽しめたのかなー、と思うと少し残念です。
中華街はあまり行く機会がありませんが、もし再訪することがあれば今度は仙草ゼリーなしで頼んでみたいです。
◆横浜中華街タピオカ その他の記事はこちらからどうぞ!
↓↓↓
