新小岩タピオカ巡り、3軒目は「烏煎道」(うせんどう)です。
こちらのお店はルミエール商店街から一本路地に入った場所の2階という、結構分かりづらい場所にありました。わたしは一旦気付かずに通り過ぎてしまい、慌てて引き返しました(笑)。
洋菓子店の前の階段を上って2階が烏煎道。
メニューを見たところ「岩塩ケーキ」のお茶が美味しそうだなぁと思ったので「ウーロンケーキミルクティー」にしてみました。
サイズとカスタマイズは
・サイズ:Mサイズ
・甘さ:少なめ
・氷:カスタマイズ不可
です。
さっそくレポしていきます!
烏煎道 新小岩店の待ち時間
今回は平日の12時台に行ってきました。
注文待ち0人、受け取り待ち2人と空いていてラッキーです。
ドリンクを待っている間、ひっきりなしに中国語を話すお客さんが来ていたのが印象的。これは現地の方からも支持される本場の味が飲めるのではないか!?と期待も高まります。
ドリンク部分の感想
こちらが受け取ったドリンクです。
フタに書いてあるオススメの飲み方どおり、まずはカップに口をつけて岩塩クリーム部分だけを味わってみます。
クリーム部分の感想
クリーム部分は、
・塩分控えめ
・チーズっぽい酸味も少々感じられる
・濃厚とあっさりの中間ぐらい
・そんなに甘くない
といった感じでした。
クリームだけで味わっても充分おいしいです。
さすがケーキクリームティーと名乗るだけのことはあります。
烏龍茶部分の感想
次にストローで、烏龍茶部分を味わってみます。店名が「烏煎道」だけに烏龍茶への期待は大きいです。
飲んでみると、香り高い烏龍茶で、甘さもちょうどいいです。
渋みの少ない飲みやすいウーロン茶でした。
全体を混ぜて飲む!
最後に、岩塩クリームと烏龍茶を混ぜて飲みます。
全体を混ぜるとウーロン茶の爽やかさとクリームの濃厚さがうまく中和されて、非常に飲みやすい茶ラテが完成しました。
クリームも烏龍茶も茶ラテもどこをとってもおいしくて、ドリンクの完成度はとても高かったです。
タピオカ部分の感想
続いてタピオカ部分をレポしていきます。
量は下から3cmぐらいと標準的。
大きさは大粒寄りの中粒です。
タピオカ自体にはほぼ甘さはついていないです。
歯ごたえは強すぎず弱すぎず、8噛みぐらいで形がなくなります。
モチモチしていて満足ですが、あまり特徴のないフツーのタピオカだなぁ、という感想でした。
烏煎道 岩塩クリームウーロンミルクティーのカロリー
私は甘さ少なめで注文しましたが、カロリー試算は甘さふつうで頼んだ時を想定して計算してみたいと思います。
ケーキ(クリーム)の部分が他店とくらべてかなり多いので、カロリーもそれなりに高くなることが予想されます。
・ティー 0kcal
・岩塩クリーム 352kcal
・糖分 142kcal
・タピオカ 155約kcal
合計649kcal
だいたい、649kcalぐらいになるのではないかと予想されます。
(烏煎道は公式サイトでカロリーを公表していないため、これは当サイト独自の計算結果です。)
烏煎道の岩塩クリームウーロンミルクティーまとめ
・タピオカは平凡な感じ
・まさに飲むケーキ!
私もまた飲みたい!って感じなのでオススメです!
中国人(台湾人かも?)のお客さんが絶えず訪れてドリンクを買っていく様子が印象的でした。本場の方からも支持されている味であることが伺えます。
新小岩タピオカ巡りの他のお店の記事はこちらから!